おもしろ剣道Tシャツ

写真と動画じゃあ足りなくて記憶も曖昧になりそうでじゃあいっそのこと文字で残すのもいいかなと。ただ活字の羅列も見るに耐えるし・・・で、じゃあ全部網羅する術はブログかなと思い始めました。ですが、結局文字の羅列になってしまったようです。この度記録していくのは剣道です。親子で頑張っています。同じ境遇の人、剣道経験者どなたでも結構ですので暇つぶし程度に閲覧ください。剣道って正解あるようでないじゃないですか?指導にしても剣道スタイルにしても・・・まあこのブログで何問かの剣道の「正解」が出せたらいいかなと思います。

肌感覚

最近はK道場ではひたすら素振りをしています。3人の中学生が飛び入りで1日だけ参加しました。中学から始めて剣道歴3年目です。

この素振り後に足が動かなくなっており、掌のマメがつぶれて痛々しかったです。

 

それ位竹刀を振ります。初めて参加する人は衝撃を受けます。

ちなみにB君が初めてこの素振りを体験した時は一瞬逃げたい気持ちになったそうです。B君父ちゃんも「この素振りを見て決心した」と言っていました。

 

何がすごいって正面でK先生はもちろん、他の先生方も一緒に振ります。先生方と向き合っての素振りです。K先生が見ている。少しでもサボるとすぐ見つかってしまう。

また、K先生のスピードに合わさなければなりません。振り遅れると一人だけ取り残されます。なので必死に振る。常に見られている緊張感。

途中小休憩を入れながら40分間振り続けます。

昨日見た娘の掌は感動ものでした。こんな掌の子、見たことありません。こういう子が本当に強くなって欲しい。

 

K先生曰く、この環境が一番適しているとの事です。

一人素振りはよっぽどの覚悟がないと小学生には出来ない。自分に負けるし、途中でやめることが出来る。適当に振ってしまう。これが関の山。

 

皆で振ると数は振れるし、先生も振ると辞めることが出来ない。正面で振ることで子ども達の気が抜けない。

 

誰かに見られている。誰かが一緒に振ってくれる。

これが数が振れる素振りのやり方だそうです。

確かにその通りです。

 

 

しっかり振り込んでいきましょう。必ず剣道も変わってきます。振りが速くなると剣道での距離、時間感覚が変わってきます。=間合いやタイミングも変わってきて剣道が一新していきます。

最近見た動画や強い子は小学生時代に「1日OOO本振っていた。」と言っています。

 

この時期、しっかり振り込むことは大事です。頑張れ娘ちゃん!

 

最近剣道の同級生F君と話す機会がありました。コイツもかなりの剣道バカで息子(中2)も強いです。剣道談義に花が咲きました。

「試合で蹲踞して立ち上がって数秒で勝てる・負けるが分かる」

これは見る側にはよく聞く話です。私もあります。試合を見ていて初立ちで「こっちが勝つなぁ~」みたいなことはあります。

でも今回は子ども目線での話です。

初対戦の相手で蹲踞から立ち上がって初立ちで「これイケる!」と思えるかどうか・・・。イケると思えたら自分主導権で試合が出来る。

じゃあこの「イケる」と判断する材料は何か?という話になりました。

面白いですね~F君。確かに私も小学生の頃、試合中に「やりにくいなぁ~」とか「こいつ強いな!」とか「こいつイケる。」と思う事はありました。

それを分析しようとするところ、やっぱりF君剣道バカですね。

子ども目線で考えるところなんて、素晴らしいですね。確かにこの発想は面白い。

 

私も必死に考えてみました・・・2人で「これだろ!いや違う!こっちだ!それならこうだろ!」と熱くなりながら語った結果、正解ではないと思いますがいくつかの答えが出ました。

 

・剣先が死なない(手元が上がらない)

・振りの速さ

・動かされている感覚がある

 

まだまだあると思いますが、かなり集約しました。足さばきや応じ技がうまい等は「動かされてる感覚がある」に属します。全部避けられる躱されるは「剣先が死なない」に属します。・・・・など

 

みなさんも経験ないですか?小学生の頃の試合で「初立ちでイケる!」と思った瞬間?

その判断材料教えてください。

 

馬鹿みたいに盛り上がりましたが、結構大事なことです。指導していく上で必須な事項かもしれません。

 

 

さぁ、ドンドン稽古していきましょう。私との相面、私とのかかり稽古、私との打ち込み、私との地稽古・・・。

本当にH弟、娘ちゃんは強くなって欲しい!強くなって剣道でご褒美を手にしてほしい。私もやります。何が何でも強くしてやる!

 

 

 

 

さぁ、剣道楽しみましょう。