おもしろ剣道Tシャツ

写真と動画じゃあ足りなくて記憶も曖昧になりそうでじゃあいっそのこと文字で残すのもいいかなと。ただ活字の羅列も見るに耐えるし・・・で、じゃあ全部網羅する術はブログかなと思い始めました。ですが、結局文字の羅列になってしまったようです。この度記録していくのは剣道です。親子で頑張っています。同じ境遇の人、剣道経験者どなたでも結構ですので暇つぶし程度に閲覧ください。剣道って正解あるようでないじゃないですか?指導にしても剣道スタイルにしても・・・まあこのブログで何問かの剣道の「正解」が出せたらいいかなと思います。

基盤

最近は・・・特に変化もなく、3人とも頑張っているようです。娘も道場でしっかり竹刀を振っているようで何よりです。H弟も足さばきを重点的にやっています。

「竹刀が振れて、足が動かなかったら話にならん!」ということです。

 

さぁ、我がスポ少ですが・・・

若手先生(私の先輩後輩)が定期的に稽古に参加してくれて、団員を指導してくれて、団長先生の指揮のもとやってくれていますが・・・

早速でました!「この練習はダメやろ~」「出来てないのに次々行くのは困る」

なんだか何年か前の私を見ているようです。不満が出てくるんですよ。

例えばでいうと

足さばきが出来ていない子をしっかり教える。時間をかけて教える。だんだん良くなった時に団長先生の「集合!」が掛かりひたすら打ち込みをする。良くなっていたものが出来なくなる。注意せず、ただ数を打つことを目標とする。

 

こういう現象が至る所に現れます。

 

なので団員全員が基礎基本の基盤が出来ていないんです。

 

困った事態ですが、団長自体がこのことを気にしていないし、気にも留めていないので基盤作りをしようともしません。

 

さぁ、もう少ししたらこの若手先生がどう動くか少し楽しみです。もちろん私自身も彼らの力になってあげるつもりです。

 

今日は特訓稽古の日です。今回は蹲踞からの初太刀の入りについて教えようと思います。いかに初太刀が大事かを教えるだけでも変わってくるはずです。試合に対する姿勢も変わります。なんでもかんでも先に打っていく。何も考えずに打っていく・・・では、高学年になって通用しませんのでこの時期から知っておく必要があります。

蹲踞して「始め!」からの出頭面、面返し胴、応じ技等をやっていきます。ちょっと難しいですがやっておきましょう。

 

教えたいことやマスターしてほしいことがたくさんありすぎますが、焦らずコツコツとやっていきましょう。大丈夫!君たち3人は基盤がほぼ出来ています。

 

 

さぁ、剣道楽しみましょう。